
ブログBLOG
2021.06.28サステナブルな活動
こんにちは😃
近年SDGS(エスディー・ジーズ)やサステナブルという言葉をTVやニュースなどでよく聞きますよね?
未来の環境や人々を守る為に資源を使い過ぎず、平和で豊かにずっと生活をし続けていく社会を作る為世界で掲げている目標の事です🌎👨👩👧👦
ちなみに現在海に流出しているプラスチックは、世界中で年間800万トンの試算と言われています🌊
2050年には海洋プラスチックのゴミの重量が魚の重量を超える事が予測されています😥
歯科でもプラスチックは一般のハブラシの原料としても多く使われているんです🪥
環境の為に出来る事、エコバッグを持参したり、資源など必要以上使わないようにされている方も多いと思います💡
当院でも歯科の目線から出来る範囲で、少しでも何が出来るか考え、意識して取り組み続けていきたいと思っています😊
当院では、サステナブルな取り組みの一つとして、去年から使用済み歯ブラシの回収BOXを設置しています🪥📦
ご家庭で使用したハブラシ、また掃除に使用した物でも構いません。
(不可:電動ブラシの本体や付け替えブラシ、天然毛、歯間ブラシ、デンタルフロス、使い捨てハブラシなど)
本来捨ててしまえばプラスチックゴミとなってしまうものが、植木鉢などの新しいプラスチック製品に生まれ変わることが出来るんです✨ちょっと地球に良いことした気分になれませんか?(笑)
回収されたハブラシは、
選別→破砕→ペレット
と、成形されます。
ハブラシは、1ヶ月に1回の交換を目安として下さい🪥
またブラシの背中から見て毛がはみ出ているようであれば、月1回でなくても、交換をオススメします👨⚕️
月1ペースでの交換は何でかというと、
使用後のハブラシは、いくら洗って乾燥させてもブラシの毛束の先や根元に細菌が繁殖していきます。
また、毛先の開いたハブラシで磨くと汚れが落としきれず、汚れが残ったままになってしまいます。
→歯垢除去率は2〜4割ダウンと汚れを落とす力が落ちる為、虫歯や歯周病菌の原因になってしまいます。
毛先が開いて居なくても一般的な歯ブラシを長期間使い続けると毛先も摩耗してきますので、汚れの除去率が悪くなってしまいます。😓
毎月8日は歯(ハ)の語呂合わせで、「ハブラシ交換デー」ですので、1ヶ月に1回歯ブラシを代えるのが面倒くさいという方はぜひ8日はハブラシ交換の習慣をつけてみましょう!😃
毎日の歯磨きを新しいハブラシで歯を綺麗に、清潔にケアしていきましょう✨
使い終わったハブラシは一本からでも構いませんので、ぜひお持ち頂ければ嬉しいです😃
ご協力よろしくお願いいたします。
頂いた歯ブラシは私たちが、責任を持ってお預かりします😌
皆さんで自然環境を守る為に少しでも何か出来ればいいなと思っています。一緒に少しずつ出来ることから始めてみませんか?
〜wellbeing〜
イナムラ歯科医医院
2021.05.31むし歯予防デー
こんにちは!
皆さん、突然ですがきたる6月4日は何の日かご存知ですか?
6月4日。。。6 と 4 む と し
・・・・
そう!むし! むし歯予防デーです!!🦷✨
このブログを通して、むし歯とその予防について今一度一緒に考えてみませんか❓
まずは、むし歯の発生原因についてです。歯磨きをしているはずなのに、繰り返しむし歯になってしまうという方へ。原因を知ることで、今後の予防の仕方が変わってくるかもしれません。
むし歯は、宿主(自分自身の体、歯の問題) 細菌(ミュータンス菌) 糖質(食事 食べかす)それに加えて時間 が関わってきます この4つが同時に重なることで、むし歯は作られます。
よ〜く自分自身を見直してみてください
体の免疫や歯の質が弱くなっていたり、だらだら食事していたり、量や時間を決めずお菓子・ジュースを摂取していたりしてないですか?
もし、歯ブラシしていてもむし歯になっているのであれば、生活習慣や歯の質などが原因かもしれません。
一度、生活習慣を見直してみてください。
・正しく歯を磨く
・規則正しい生活
・おやつ、ジュースはだらだら食いを避ける
・栄養バランスをしっかり
できることから始めてみましょう。お子さんは、できるだけ早い時期から規則正しい生活・歯ブラシ習慣を身につけることがとても大切です。
そして、むし歯予防に多く用いられているフッ素についてもお話しします。
もちろん、皆さんが使っている歯磨き粉にも含まれているかと思います。
フッ素入りの歯磨き粉使っているし大丈夫でしょ なんて考えていませんか?
フッ素の濃度って、考えたことありますか?
一般の方が使えるフッ素濃度と歯医者で使えるフッ素濃度は全く違うんです。
日本で今現在家庭で使えるのは、1500ppmまで
歯医者で使用するのは、9000〜123,000ppm
※ppmはフッ素の濃度を表しています。
毎日のホームケアは欠かせませんが、それと同時に歯医者でのプロケアもとても大事です。
歯の質を強くするためのエナメルケアや高濃度フッ素塗布は、定期的に継続して行うことをおすすめしています☺️
むし歯のことで気になることがあればご相談ください。
歯磨剤だけではなく、一人一人に合う歯ブラシやサプリメントなども処方させていただいております。フッ素は配合されていなくても天然由来成分でむし歯予防ができる歯磨剤もあります✨
気になる方はご相談くださいね
2021.05.17感染予防対策🦠⚡️
ポセイドンという除菌装置により患者さんが使用するユニットに流れる水を人にも自然に優しい中性電解された衛生的で安全安心なお水を提供させて頂いております。中性電解水を医院全体に通水させることにより院内全ての排水管を除菌することができる装置です。
これにより治療の時も、うがいの時も、医院が休みの時も常に衛生的な水を保つことができます☺️
因みに、ポセイドンとは、ギリシャ神話に出てくる 海の支配者 なんですよ 📖
今年2月10日のブログに、詳しくポセイドンの事を載せてありますので見てみてください。
ブログはこちら
※テープに含まれている一価銅化合物の効果により短時間で目に見えないウイルスや細菌などの微生物に対して短時間で減少させることが出来ます
色とりどりのチューリップにとても癒されました😊
写真をアップしておきますので、ぜひ癒されてください〜♪
八戸駅から車で20分
〜wellbeing〜
イナムラ歯科医医院