求人情報Recruit
歯科衛生士
![]() |
Step1(五感を鍛えてチームワークのために)
Step2(患者さんのために)
Step3(技術を磨く)
Step4(健康知識を身につける)
Step5(地域の為に)訪問での口腔衛生へ 訪問診療時間 12:30~15:00 |
|
---|---|---|
![]() |
月給 | 150,000~260,000円 |
歯科衛生士資格手当 | 20,000円 | |
各種資格手当 | 1,000円~5,000円(1資格につき) | |
皆勤手当 | 5,000円 | |
通勤手当 | 上限20,000円まで支給 | |
住宅手当 | 20,000円 | |
昇給 | あり 前年度実績 1,000~10,000円 | |
賞与 | あり 前年度実績 年2回 計2,0ヶ月分 |
![]() |
各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) | |
---|---|---|
![]() |
健康診断 | あり(オプションは自己負担) |
産後休暇 | あり | |
育児休暇 | あり | |
介護休暇 | あり | |
スタッフ誕生月 | 食事会開催 | |
社員旅行 | 年1回 | |
研修・資格取得サポート | 当院では、勉強会・セミナー・各種学会への参加を積極的にバックアップしております。 | |
医院の方向性で参加する場合 | 全額 当院負担。 | |
個人的に受講希望する場合 | 交通費・宿泊費 当院負担 | |
スタッフそれぞれが学んだ内容を医院に還元してくれることで医院も成長していきたいと思っています。 |
スタッフの声
歯科衛生士 中村 真子(なかむら まこ)

私は、仙台の短期大学を卒業後入職し、現在5年目になります。
イナムラ歯科に就職しようと思ったのは、私自身地元が好きで青森に帰って地域に貢献できるようなところで働きたいと思ったのがきっかけです。
また、訪問診療も行っているというのをホームページで見て、最終的には私も訪問診療に携わりたいと思い勤めたいと気持ちを固めました。
土曜日や日曜日を利用して自分のスキルアップや視野を広げるため、セミナーへの参加もできます。
今現在は、自己管理型予防システムを構築していく為、スタッフ一丸となって日々新しい情報を得るためにアンテナを張って頑張っています。
歯科衛生士 田名部 さやか(たなぶ さやか)

経歴:青森歯科医療専門学校 卒業
平成25年 イナムラ歯科医院 勤務(8年目)
家の事情を考慮し、パートで歯科衛生士を続けたいと思っていた時、パート勤務でもスキルアップのフォローをしてくださるとのお話しをお聞きし、イナムラ歯科医院で働かせていただくことに決めました。
院長とスタッフ、スタッフと患者さんとの距離感・雰囲気が良く、長く働かせていただいています。
現在は歯科食育士のエキスパートを目指して勉強中です♩
訪問診療から歯周内科まで広く歯科衛生士として携わることが出来ており、やりがいを感じながら毎日を過ごしています。
歯科助手 三浦 有羽子(みうら ゆうこ)

担当:歯科助手
経歴:高校卒業後、介護福祉施設に10年勤務 ※介護福祉士 免許取得
令和2年 イナムラ歯科医院 勤務(1年目)
介護福祉士として働くなかで、歯科医師の方と接する機会が多くありました。
口腔ケアについて学び、ご指導していただくことがきっかけで身近な存在になり、歯科業界に興味を持ちました。
歯科業界は初めてですが、先輩方が丁寧にご指導してくれるので、少しづつですが出来ることが増えてきました。
覚えることが多くありますが、日々歯科知識を得て、患者さんの気持ちに寄り添いながら、お口の健康に寄与できるよう努めていきたいと思います。
受付兼歯科助手 三浦 有香理(みうら ゆかり)

担当:受付兼歯科助手 ※衛生管理者
社会福祉主事任用資格 保有
経歴:大学卒業後、福祉施設に9年勤務
令和元年 イナムラ歯科医院 勤務(2年目)
最初はアシスタント業から教えていただきました。
先輩たちが丁寧に教えてくれたので、初心者の私でもストレスなく仕事を頑張ろうと思えました。
最近では、受付の仕事を覚えてきたことで視野が拡がり、患者さんお一人おひとりに合った治療や情報のご提供についても考えれるようになってきています。
衛生管理者の資格も無事に合格することができたので、日々の仕事に活かせるように更に日々の業務の中で努力していきたいと思います。
受付 西塚 彩香(にしづか さやか)

担当:受付業務、レセプト
経歴:高校卒業後金融機関に5年勤務
平成28年4月1日からイナムラ歯科に勤務(6年目)
毎月のレセプト業務など仕事は覚えることも多く大変ですが、日々変化する歯科業界に対応し患者さんにより良い情報や治療を提供できるよう、スタッフ全員で新しいことに取り組みそれぞれがスキルアップできることが、この職場の最大の魅力だと思います。
歯科事務の資格取得を目指したいと考え、働きながらの勉強に取り組みましたが、院長やみんながサポートしてくれたおかげで無事に資格を取ることができました!
レセプト業務など特殊な業務もあり覚えるのが大変でしたが、先輩が分かりやすく教えてくれたおかげで歯科初心者の私でも覚えることができました!
私たちの想い


- イ いつも笑顔でいてほしいと願う気持ち
- ナ 仲間を大切にチームで良い医療をご提供
- ム 結びつき、ご縁を大事に思う気持ち
- ラ 蘭々と輝く人生を応援したい
- シ 真のホームデンティストでありたい
- カ 感謝・貢献の気持ちを忘れない
院長紹介
みなさん、こんにちは。イナムラ歯科医院 院長の稲村 裕之です。
当院の求人ページを訪れていただきまして、ありがとうございます。
クリニックコンセプト

「治療を終えてホッとして帰り、ほっこりまた来たくなる歯医者さん」 私を含めたイナムラ歯科医院スタッフと来院されたみなさんと繋がる歯科医療を目指しています。
院長のこれまでの歩み

父が歯科技工士をしており、幼い頃より父の仕事ぶりを近くで見てきました。
黙々と、かつ楽しそうに仕事をする父の姿を見て、すでに小学校の卒業文集には、
「将来の夢は歯科医師になることです」と 書いていました。
念願の歯科医師となり、地元である八戸市内の医院や大型ショッピングセンターの中にある医院で8年間勤務。
自分が歯科医師として治療に関わる中で、地域医療に関わる意味・ビジョンが自分の気持ちの中でどんどん具体化してきました。自分がやりたい歯科医院像が定まっていく過程は、今でも忘れないぐらいアクティブで気持ちが高揚するものでした。
南部町で開院の意味

地元が八戸である私が、地元ではなく隣接する南部町で開業したことには理由があります。
地域のみなさんとしっかりと繋がり、歯科治療から予防までをサポートすることで、みなさんの健康維持に貢献したいという想いが強かったためです。具体的には、急な歯の痛みを訴えて来院した患者さんの歯科治療を最優先に行い、その後のケアまでサポートすることで、全身の病気予防に貢献したいというのが、当院の究極的な“目指す場所”です。
最近は南部町だけではなく、八戸、五戸、田子、十和田など近隣の市町村から来院いただく患者さまも多く、もう少し広い範囲で地域医療に貢献していきたいと強く思うようになりました。
最先端医療より、最前線医療

急患を最優先の診療スタイルとなると、昔ながらの歯科医療をしているのでは?と捉えられることもありますが、決してそんなことはありません。歯科医療の進歩は、まさに日進月歩。次々に新しい治療法や最先端器材と呼ばれるものが登場してきます。私たちは、自院に必要なものは何か? スタッフ全員で吟味議論したうえで、取り入れるべき治療と導入すべき器材を決めています。 「最先端医療より、最前線医療」 私たちは、患者さんが求める治療、こちらが良いと思う治療を、現場でご提供することが仕事です。 押し付けはいけませんし、有意義な情報を伝えないのもいけない。 歯科医療の基礎から技術研鑽したうえで、その上にどんどん知識やスキルを積み上げていくこと。 それこそが、来院された患者さんに満足を提供し、お互いが繋がりながら共に歩むことだと思います。
Clinic Style

一般歯科・小児歯科・口腔外科 当院の基本路線は、来ていただく患者さんに対して最良の医療をご提供することです。 開院から5年が経過し多くのみなさんにご来院いただく中で、軸はそのままに進むべき道も変化してきています。 ・急患の方に対する予約診療へのシフトを推奨 ・無断キャンセルの方への対応 ・治療を終えたあとの“自己管理型予防“への移行 治療を終えたら、ずっと良好な口腔環境でいて欲しい。 ですが、治療時のような口腔環境に戻った状態で来院される方もいらっしゃいます。 当院は、メインテナンス治療の患者さんも多くいらっしゃいますが、願わくばすべての皆さまにメインテナンス治療を受けていただき、生涯良好な口腔環境を維持していただくこと。 そのために、“自己管理型予防“システムを導入し、歯科衛生士が軸となって治療後の患者さんの口腔内を守るStyleを推進していくためにシステムを構築しています。
Work Fellow


現在、20~40代のメンバーで診療を行っています。 イナムラ歯科医院では、「スタッフは仲間であり家族」 コミュニケーションを大切に、お互いへの尊敬を大切に。 職場は明るく笑いが絶えない、そんな場所です。
human resources

当院はマンツーマンで患者さんのケアを行える歯科医院です。
また、接客技術を磨くことに興味があり責任感のある方を募集しています。