ブログBLOG

2019.04.22DHスキルアップフェア in 仙台

歯科メーカーであるGC主催の歯科衛生士のセミナーに参加してきました。
※ タイトルの”DH”とは、「Dental Hygienist」の略で 歯科衛生士 のことです( ◠‿◠ )

⚪患者さんの心を開くコミュニケーションの秘訣
⚪セルフケア用品、説明のポイント

日頃から患者さんの話をよく聞いて話し方を気をつけているつもりでも、患者さんによっては感じ方、受け取り方も違うため、普段出来てない事を実感しました。

このセミナーを通じて、”親しみを持てる衛生士”になれるように努力していこうと思いました♩
最後はカフェタイムでパティシエ"辻口シェフ考案"のケーキを頂きました。
セミナー後は時間に余裕があったので、仙台駅のハチで「ハンバーグのせジャポリタン」を食べました。その後ひょうたん揚げを食べずんだシェークを飲んできました。 (欲張り・・・苦笑)
仙台の食も満喫し、充実した気持ちで帰ってきました〜☆

2019.04.03院内勉強会

先日東京のセミナー参加での内容も兼ねて、院内で勉強会を行いました。
本日の司会は歯科衛生士の中村です(・∇・)
予防歯科に着目した、薬に頼らない自己管理型予防プログラムを課題に、院長、歯科衛生士、歯科助手、受付からの視点で考えた意見を出し合いました。
その他にも、歯科で取り入れていく漢方の勉強をしました。
やはり、安心・安全な身体にやさしいものを提供していきたいとゆう思いがありますので、医院全体でこれからも頑張っていきたいと思います。

2019.03.29セミナー受講 in 東京

東京にて、予防歯科についてのセミナーを受講してきました。
演題は「予防歯科革命アカデミー
        ~トータルヘルスプログラムの真髄~」

講師の先生はトータルヘルスプログラムを開発・研究されている辻村傑先生です。
歯医者なのに、なぜトータルヘルスプログラムなのか。
疑問を持つ方もいらっしゃると思います。お口はカラダの入口です。
お口の中の細菌の質が悪いとカラダのあらゆる所に影響を及ぼします。

そうならない為にもお口の中の菌をコントロールしたり、もちろんカラダの内面から細菌の質をかえていく必要があります。
その為の知識や技術はもちろん、乳酸菌などの活用方法等を学ばせて頂きました。
患者さん一人一人に合わせたケア方法、クリーニングの提案が出来るよう頑張っていきます。
セミナー前の時間で会場近くの椿屋珈琲にてコーヒーを頂きました( ¨̮ )
なんとアイスコーヒーの氷は水ではなくコーヒーで出来てるんです!
とても美味しかったです!